2020/10/06
「上・中・下」の意味は?
カテゴリー 北田勝久、王道を往く!|ブログ
タグ
先日お会いした方から聞いたお話です。
「幸い受注が増えていて、どうしても図面作成が間に合わないので、親会社から新人を出向してもらったんです。でも、新人だから何もわからないので、私が直接、『これはこういう理由でこうなっているんだよ。』、『これはこうするとうまく行くんだよ。』とか『こんなやり方もあるんだよ。』って、かなり優しく丁寧に教えてあげたら、すごく面白がってくれて、張り切ってやってくれて、わからない時は質問に来てくれたりしてね。
実は、親会社の人事からは、『残業は絶対させないでくださいね!』と言われていたんですが、本人は夢中になってやってくれて(;^ω^) でも、人事から叱られたけどね。」
北田:「楽しいことって時間を忘れちゃうのは、仕事も遊びも同じですね。」
「上司が忙しさにかまけて、丁寧に教えることを忘れちゃいけません。新人に私が教育されました(笑)」
北田:「お互いさまですよね。」
「そんなことがあった時に、知り合いのお坊さんが、あまり好きなお坊さんじゃないんだけれど、『上中下ってどういう意味かわかるか?』って言うんです。『上・中・下というのは、上(上司)と下(部下)は、口(言葉)を通して繋がる という意味だ。』って言うんです。
それだけじゃなくて、『上を逆さにしたら下になるし、下を逆さにしたら上になるように、時には上司と部下が逆転することもある。部下から教えられることもある。』なんて言われたんです。」
北田:「なるほど!うまく言いますね!」
コミュニケーションという基本的なことも、しっかり考えて、ちゃんと伝えられているか? 逆に教わることもあることを忘れないようにしよう!!!


カテゴリー
タグ