成長しようとする姿勢を持ち続けて欲しい!

ある人のボヤキから始まったお話です。

Aさん:「ここのところ、仲間や後輩が会社を辞めてがっかりしているんです。」

北田:「嫌な質問かもしれませんが、どういう理由で辞めていくんですか?」

Aさん:「一応、口頭では、『ここにいたら成長できない』 というのが多いようです・・・。」

北田:「格好良いというか、スマートな理由ですね。『成長したい!』っていう向上心があるんですね!」

Aさん:「そうかもしれませんが、自分がこれからどうなっていくのか?新しいスキルが身につくのか?というように将来に不安を感じている人も多いのかもしれません。」

北田:「Aさんはそんな気持ちにはならなかったのですか?」

Aさん:「青臭いかもしれませんが、『みんなで頑張って面白い&楽しい仕事をして行こうぜ!』って思ってました。」

帰宅途中の電車の中で、「成長できない」と思う時ってどういう時だろうか?と考えてみました。

・同じ仕事の繰り返しで新しい仕事をやらせてもらえない? 
・挑戦することや自分の意見を否定される?
・頑張っていても昇給や昇進のチャンスがなさそう?
・新しいことに挑戦しない企業風土? etc.

だけど、転職エージェントとしては、「成長できない」と感じたからすぐに「転職する」ではなく、その前にちょっと考えて欲しいことと言うか、ちゃんと考えた上で「転職する」と決断しているかを確認したくなります。

◆ 本当に成長できないの?
 今の環境でできることはないか? 例えば、上司に粘り強く話すとか、部署異動の希望を出すとか、社内プロジェクトに手を挙げるとか、新しい資格取得に挑戦するとか、自分から動くことで状況が変化することもあると思います。

◆ 自分にとっての成長とは何?
 難しい仕事への挑戦、スキルアップ、人間関係の広がりなど、何を求めているのかを明確にすることも必要です。

◆ 転職先で本当に成長できる?
 「転職=成長」ではありません。転職先で「前の会社の方が良かった」と感じることもあるので、新しい会社でどんな成長ができるのか、面接での質問や情報収集等も含めてしっかりリサーチ&冷静に考えましょう!

かなりお節介なことかもしれませんが、転職相談に来られた方には、そんなことを確認しつつ転職先を紹介&アドバイスをさせて頂ければと思っています。

「どこにいようと自分自身が成長しようする姿勢」を持ち続けましょう!

早くも2月に突入!
今週は大寒波が押し寄せてくるようですが、体調に気をつけて頑張りましょう!👊

Facebooktwitter
TOP