巻き込まれる人になれ!

仕事を円滑に且つ大きな成果を上げるためには、1人でできることには限界があって、関係する周囲の人を如何に巻き込めるか?が大切だとはどこでも言われていることですが、ある部長さんがこんな話をしてくれました。

「私は部下に 『巻き込まれる人になれ!』 って言っているんです。」

私は思わず、

「なるほど!面白い!巻き込む側と巻き込まれる側があって、巻き込まれる側にも必要な能力、スキルや人物タイプがあるよな~! それブログネタに頂きます!」

と言ってしまいました。

巻き込まれる人(巻き込みたいと思われる人)はどんな人だろう?を考えてみました。

  • 「〇〇ならこの人!」と思われるようなスキルや強みを持っている人
  • どんな仕事でも前向きに取り組む姿勢を持っている人(「できません」より「やってみましょう」)
  • 情報(社内外)収集のためのアンテナが高い人(情報を敏感にキャッチ)
  • 待ちの姿勢ではなく、自ら積極的に動ける人
  • 目の前の仕事に全力を尽くす人
  • 周囲からの人望が厚い人
  • 人を巻き込む事ができる人 etc.

巻き込まれる人になるメリットも大きいように思います。

  • 自分の守備範囲を超えた仕事に挑戦し、新しいスキルや経験を積むことができる。
  • 色々なプロジェクトに関わることで普段出会えない人と仕事をする機会が増えて人脈が広がり、それが次のチャンスにも繋がる。
  • 信頼も得ることができて重要な仕事が回ってくるようになり、結果、自分のキャリアの選択肢も増える。

まずは 「巻き込まれる人」 を目指してみるのも良いかもしれません。
そして 「巻き込む人」 への飛躍に繋げましょう!

そろそろ暖かくなって、桜の開花も近づくのではないかと思います。
これからも皆さんの名言をお聞かせください!!!

Facebooktwitter
TOP