ど真ん中の言葉!?

ある大先輩の言葉です。

「北田君、ど真ん中の言葉を見つけられるようになりなさい!」

私は一瞬キョトンとしてしまいましたが、大先輩曰く

「何かを理解しようとした時に、ネット検索をしたり、ニュースの一文だったり、誰かの感情的な意見であったり、それらは刺激的かもしれないけれど、必ずしも本質を表現してくれていないことも多いと思うんだよ。本質を知ることは、木で言えば、幹や根に触れることだけれど、幹や根は表面からは見えにくい。だからこそ『ど真ん中の言葉』を探す必要があるよね!」

「ど真ん中の言葉」 とは何か?考えてみると
・装飾や誇張を削ぎ落とし
・余計な感情や解釈を排し
・物事の根っこを指し示す言葉 etc.
のことでしょうか?
仕事でいえば、企業のビジョンでも、上司の指示でも、人間関係の会話でも、その中心にあるメッセージを一言で表すとどうなるか?を考えると良いかもしれません。

更に大先輩曰く

「ど真ん中の言葉を見つけられる人は、周囲を巻き込む力が強くなると思うよ。それは単にわかりやすいからじゃなくて、人の心は根っこに振れた時に自然に動くんだよ。
情報があふれる時代、簡単に枝葉に迷わされてしまうけれど、枝葉に時間を費やすほど、幹や根は見失いやすくなる。
『これは本当にど真ん中の言葉か?』と、問い続けることが、物事の本質に近づく最短ルートだよ。」

大先輩の言葉を思い出しながら、「本質を知るためのど真ん中の言葉探し、まだまだやな~!」 と思っています💦


夏季休暇で旅行や帰省されている人もいらっしゃるでしょうか?いやいや仕事です!という人もいらしゃると思いますが、豪雨に注意して、8月も突っ走りましょう!!!

Facebooktwitter
TOP