2025/09/02
「特に不満はないけれど・・・」を考えてみた!?
カテゴリー 北田勝久、王道を往く!|ブログ
タグ
転職相談に来られた人から 「現状に特に不満はないけれど・・・」 と言われることがあって、私は 「不満がないなら転職しない方が良いかも?」 と即答してしまうところを、ぐっと堪えることも多いのですが、その裏側にある心理を考えてみました。
自分だったらそういう表現をする時はどういう時なのか?
◆不満はないと言いつつ、満足しているわけでもなく、「このままで良いのか?」という不安や迷いがある。キャリアアップやスキルアップへの不安がある。
◆「何となく環境を変えたい」 「今よりも良い条件があれば」 という気持ちはあるが、まだはっきりと言葉にできない。はっきりした理由を探るために相談にきている。
◆不満を口にするのはネガティブな印象を与えるので、不満はあるけれどストレートには言いたくない。会社へのうしろめたさや、相談相手の印象を悪くしたくない。
◆どうしても転職したいわけではなくて、「今の自分にどんな可能性があるのか?」 「もっと良い選択肢があるかもしれない」 と考えている。
◆エージェントの人に不満をたくさん話すことで、ガンガン求人を紹介されても困るので! etc.
まとめると、「特に不満はないのけれど・・・」 は 「今の仕事に大きな問題はないけれど、このままで良いのか?漠然とした不安」 や 「もっと良い選択肢があるのでは?」 という気持ちが込められていることが多いと思います。
こういう心理を推測した上で、より良いアドバイスをするにはどうしたら良いのか?と、悩むのですが、例えばこんな質問をしながら整理していくのが良いかもしれないと考えています。
◆現状の棚卸し
「今の仕事の中で一番やりがいを感じたり、楽しいのはどんな時ですか?」
「逆に、ここがもっと良くなればと思う時はありますか?」
「今を10点満点で評価するとしたら何点ですか?またその理由は?」
◆将来とのギャップ
「3年後、5年後、どんな仕事をしていたいですか?どんな風になっていたいですか?」
「それは今の会社で実現できそうですか?」
「もし転職したら、どんなことを実現したいですか?」
◆価値観の優先順位
「仕事でもっと頑張りたいと思うのはどんな時ですか?」
「逆に、これ以上はやりたくないと思うのはどんな時ですか?」
「給与・やりがい・働き方の中で一番大切なのは?」
◆周囲との比較
「お友達が転職されて、影響を受けたりしたことはありますか?」
「お知り合いの会社との違いを聞いて不安に思うことはありますか?」
以上、言語化が苦手な私ですが(喋る方が得意?)、今頭に浮かんだことを頑張ってまとめてみました。
転職相談に来られた人をもっともっと理解するために頑張ります👊
「いやいや、それは違うよ。こういうことだよ!」という方々からのアドバイスも頂けると嬉しいです。
9月に突入!まだまだ猛暑が続いていますが、電車も学生さんがたくさん乗っていましたし、気持ちを切り替えて頑張るぞーー!!!


カテゴリー
タグ