2025/02/25
なぜ役員になれたのか?
カテゴリー 北田勝久、王道を往く!|ブログ
タグ
「なぜ役員になれたのですか?」
こんな質問をするのは失礼かな?と思いつつ、求人企業の役員さんに質問することが時々あります。
もちろんこういう質問しても許してもらえるかな?と思う時だけですが(汗)
これは求人企業さんにはどういう人材がマッチするのか?どんな人が評価されているのか?どんな人が活躍しているのか? 紹介する人物像をできるだけイメージしたい時にする質問です。
「フットワーク良く動けているからかな? 私のポジションの前任者は短期間で2人も辞めていたそうで、入社した時は、『この人もすぐに辞めていくだろう・・・』 と思われていたようです。
でも、人から聞く話よりも本当にどうなのか?を正しく見極めるために、いろんな部門や人と話をさせてもらいに飛び回りました。
何が不安なのか?どうしたいのか?課題が出る度に聞いて回りました。」
「若い頃に社長直轄のプロジェクトがあったんです。
何が何だかわからなかったけれど一生懸命に仕事をしていたことを社長や役員が見てくれていて、それ以降、何かあると課題プロジェクトに呼ばれていた気がします。」
「中途で配属されたのが不採算部門で、最初はがっくりしました。
けれど、仕方ない!認められるチャンスだと思ってポジティブにやってやろう!と頑張って周囲を巻き込んで結果が出せたことかな?
でも自分1人では何もできなかったし、上司や仲間に恵まれたからですね。」
「これって言う理由はないですよ。運です!運!自分よりももっと優秀な人は一杯いたし、いろんなことが重なってかな?
目の前の仕事を自分なりに必死にやってきただけですよ。役員という重責に押し潰されそうにもなりながらも何とか頑張ってます。」
「自分の意見をしっかり言ってきたかな?時にはぶつかることもあるけれど、相手の意見にも『なるほど!』と思えることもあって、お互いに尊敬し合えるとというか、そんな経験もたくさんできました。」
「役員を目指していた訳ではないです。ただ、何をやるにも自分の部門だけでなく会社全体のことを心掛けるようにはしていたように思います。」
「いやー他に誰もいなかったんですよ!きっと!(笑)」 etc.
私のこんな質問に答えてくださり感謝です。
本当はこんな短い言葉では語れない位の大変なご苦労と努力をされていることは容易に想像できるし、それぞれの思いはありつつ、いつも上昇志向で活躍されているというのは、本当に凄いです!!!
この役員さん達を追いかけるような優秀な人材が紹介できるよう日々精進です。
今週で2月も終わりじゃないですか!スピード感持って頑張ります!


カテゴリー
タグ