2025/09/09
「経験を活かして・・・」を考えてみた!?
カテゴリー 北田勝久、王道を往く!|ブログ
タグ
転職相談に来られた人に、
「これからどんなことをやりたいですか?」
「もし転職するとしたら、どんなことに挑戦したいですか?」
という質問をした時に、
「経験を活かして・・・」
と答えてくれる人がいらっしゃいます。
もちろん、その通りではあるのですが、私は敢えて
「転職先では経験なんて活きませんよ!」
と極端なことを言ってしまって困らせてしまうことが度々あります。
それは、今までの経験だけで勝負するのではなく、新しい環境や考え方を学んだり、受け入れる余裕も持っておいて欲しい、その方が、転職先でもスムーズにランディング&活躍する可能性が高いように思うからなのですが、先週に続いて、自分が「経験を活かして・・・」と表現をする時はどういう時なのか?考えてみました。
◆未知への挑戦をするよりも、これまでのスキルや知識を基盤にしたいと言う気持ちが強い。
◆ゼロからスタートするのは不安で、強みを活かせることで貢献したいと思っている。
◆応募企業やエージェントから 「強みをどう活かすか?」をよく問われるので、「経験を活かす」という言い方が無難で正解に近いと思っている。
◆転職後の具体的なイメージが曖昧で、言葉にする段階まで落とし込めていない。
◆これまでのキャリアに意味があったと自分でも確認したい気持ちがある
◆新しい環境でも自分は役に立てるという安心感を持ちたい。
◆本気で強みを活かしたいと考えている。 etc.
まとめると、「経験を活かして・・・」 は、「本気で強みを活かしたいという気持ち」 と 「具体的なイメージが曖昧な状態を隠す防衛的な答え」 の両方の可能性を含んでいる言葉なんだと思います。
こういうことを推測した上で、より良いアドバイスをするにはどうしたら良いのか?
やっぱり悩みますが、例えばこんな質問をしながら整理していくのが良いのでは?と考えています。
「今までの経験の中で、一番活かしたいと思う経験・スキルは何ですか?」
「その経験をどんな場面で役立てたいと思いますか?」
「今までの経験の中で、『二度とやりたくないこと』 と 『これからも続けたいと思うこと』 は何ですか?」
「何も制限がないとしたら、どんな仕事をやってみたいと思いますか?」
「全く経験がない仕事に就くとしたら、どんな仕事を選びたいですか?」
「これからどんな成長をしたいですか?どんな変化をしたいですか?」 etc.
「経験を活かして・・・」 の言葉の奥にある 「やりがい」「価値観」「将来のイメージ」 を少しずつ引き出せる質問をもっとたくさんできるようになれればと思っています。
皆さんからのアドバイスやご意見も頂ければ嬉しいです。
まだまだ暑いですが、ふと日照時間が短くなっていることに気づいて、「早く秋よ来い!」 と思っています。
よろしくお願いします\(^o^)/


カテゴリー
タグ