2025/07/08
2025大阪万博 探検記
カテゴリー 北田勝久、王道を往く!|ブログ
タグ
最初は、大阪万博にほとんど興味はなかったのですが、ある人から
「大屋根リングは壊すことを前提に建設されているので、閉幕後は壊しますよ。」
と聞いてから、俄然気になり始めました。
1970年の大阪万博の「太陽の塔」のように、今回の大阪万博のシンボルでもあるので、閉幕後も残されると、私は思っていたのです(何も知らない人間の思い込み(汗))。
そんなキッカケで、大屋根リングの上を歩いてみたいという衝動が大きくなり、先週やっと行ってきました。
早速、大屋根リングの上を1周(約2km)しました。
強い日差しの中ではありますが、時々そよそよと吹く風が心地良く、大阪市街はもちろん、明石海峡、六甲、関空辺りまで、(ぼんやりとですが)望める景色も最高です。
一方、大屋根リングの内(展示会場)を眺めると、人、人、人、・・・。
人気パビリオンは長蛇の列です。
「みんな凄いエネルギーだな~!」
と思いながら、エスカレーターで大屋根リングの下へ移動。
ところが、屋根の下は、日陰で涼しい風も吹いているので、たくさん配置されたベンチにも休憩する人、人、人・・・。
なんとか空いているベンチを見つけてしばし休憩しました。
会場の地図を眺めながら、どのパビリオンを観るかな?と作戦を立てようとしましたが、地図とパビリオンの位置関係が分かりづらくて「???」
また、どのパビリオンが面白いか?などの情報はSNSを見るしかないのですが、感想は人それぞれ。
そもそも自分が興味があるものがはっきり決まっていなくて^^;
・・・ということで、慌てずに腰を据えて観て廻ることにしました。
幸運にもたくさんのパビリオンを観ることができたのですが、印象に残ったパビリオンと私の感想を記録しておきます。
BHARAT(インド)館
パビリオンの建設が開幕に間に合わなかったということで気になっていました。
パビリオン前には、「BHARAT(バーラト)」とだけ書いあって、思わず「インドはどこだ?」とキョロキョロしていたら、スタッフの方が、「こちらはインド館です。バーラトはインドの正式名称です。」とアナウンスしていて、お恥ずかしながら正式名称を初めて知りました^^; 月面探査機のレプリカが展示されていたり、風力発電や太陽光発電の技術を紹介するビデオを観ることができて、「技術のインド」の印象が残りました。
クウェート館
寝っ転がって丸い天井に映される映像(プラネタリウム?)を観ることができて最高です。
どこのパビリオンも立ったまま並び、歩きながらの見学で、疲れてきているところを、「涼しい!」「休める!」「素敵な映像!」ということで、このままここから動きたくない!と、思いました。(当たり前ですが、映像が終わると退室を促されます。)
パビリオンを出てから、「もう一度並んで見ようかな!?」と思ったくらいです。そうそう!途中に滑り台もあったので、童心に帰って(おとなげなく)滑ってきました。
インドネシア館
若いスタッフの人達がとにかく一生懸命です。
炎天下で並んでいるお客さんを盛り上げようと、音楽に合わせて歌を唄ったり手拍子をしたり、入口では「元気ですかー!」「おー!」と一緒に叫んだりしていました。私の中ではスタッフの好感度No.1です。展示も本物の熱帯雨林の植物が植えられていたのが印象に残っています。
アメリカ館
ロケット発射の瞬間を下から観た映像はともかく、大谷翔平選手の映像は、いつも観ている映像と変わらず「???」でした。
もっとアメリカならではとか、日本では観ることができない映像が観たかったですし、「月の石」の展示も、パシャっと写真を撮っただけであっけなく通過。ただ、楽しかったのは、パフォーマンスステージでやっていたアーチストのライブです。このライブは列に並ばなくても観れます。
中国館
中国の歴史と深みを感じる展示でした。
レプリカだとは思いますが、青銅の出土品がたくさん展示されていたり、AIの孫悟空、月探査機、日中友好の歴史など、じっくりと見入ってしまいました。
ドイツ館
入口で1人に1つ渡されるマスコット型スピーカー(サーキュラー)が面白かったです。
館内の壁やパネルにこれをタッチすると、光ったり、振動したり、口を耳に当てると解説をしてくれたりして、楽しみながら観ることができました。最後にソファーに座って観る映像もホッとする感じで良かったです。
フランス館
ロダンの彫刻があちこちに展示されていて印象的でした。
ルイヴィトン、ディオールなどのブランドには興味がない私ですが、館内では「素敵~!」という声が聞こえていました。
トルコ館
入ってすぐの部屋でモニュメントと映像をみた後に、奥の部屋に向かうとそこはお土産物売り場でした。
「もう終わり?」と思わず絶句(・・;) 物足りないので、入口のすぐ横で販売しているトルコアイスの列にまた30分並んで食べて来ました。
イタリア館と日本館は待ち時間が長すぎて(2時間以上)断念!(涙) その他は、全体的に観光をPRする映像が多かったように思います。もっと詳細にお伝えできたらと思いますが、「雰囲気だけでも感じられれば!」という軽い気持ちで行った私ですので、この辺でお許し下さい。
印象も人ぞれぞれ違うと思いますので、お会いした時に色々と行った感想を聞かせて頂ければ嬉しいです。
大阪万博も体力&忍耐力が必要ですが、この猛暑に負けない体力を付けて、粘り強く、今週も頑張りましょう!


カテゴリー
タグ