人材紹介のプロ!?

ある人のお子さんが就職活動で悩んでいて、

「人材紹介・派遣業界へ行きたいと言ってるんだけれど、北田さん、話を聞いてやってくれませんか?」

ということでお会いして、話をしてみたところ、

「人が好きだから、人材業界が良いかと思っています。」

とのことでした。

同じような相談を何回か受けたことがあって、そんな時、いつも私が引き合いに出す話あります。

「『教えて!イチロー先生!』 という YouTube 観たことある? 『お寿司屋さんになりたい!』という小学生に話している内容を一度観てみて!」
https://www.youtube.com/watch?v=Hwma5-rdYiw

文字起こしすると、以下のような内容になります。

「お寿司屋を職業にすること、つまりプロになることは、お寿司が大好きだったことが、自分の仕事になると大変なことが殆どで心から楽しめなくなるという現象が起きる。

それを受け止めて頑張って行くことができるかどうかは、好きであるかどうかがポイントになるけれど、
例えば、野球をプロとしてやってきたけれど、小学生中学生の時にやっていた野球とは全く違ってそういう楽しさは、まあゼロです。
プロになると責任がついて回るので。
うまく行った時の気持ちよさは言葉では表せない快感があるけれど、基本的には失敗と常に向き合うことの時間になるのですごく大変なこと。

もう一度、同じ人生を『野球選手になりたいか?』と僕が聞かれたら、はっきりと『やりたい』ということはできないというのがプロの世界だということを知っておいてもらいたい。」

この内容を「人材派遣・紹介」のお仕事に言い換えて、

「人が大好きだから、を職業にすると、もしかしたら、人が大嫌いになる時もあるかもしれないし、仕事を心から楽しめなくなる可能性もあるけれど、それと正面から向き合って、それを乗り越えられるか?だね!僕も生まれ変わってもこの仕事をするか?と聞かれたら・・・。」

なんて、偉そうなことを話してしまっています💦

これはどんな職業を選択しようと同じだと思っています。「好きを仕事にする!」はキッカケとしては良いけれど、それだけでは終わらないこと、そしてそれを乗り越えた先にこそ、プロとしての域に達するのだと思います。

そんなことを言っている私ですが、

「果たして自分は人材紹介のプロなのだろうか?」

いつも胸に手を当てて反省!!!

先輩の声や後輩の声も聞いて、しっかり頑張って行きましょう!!!

Facebooktwitter
TOP