キャリア形成と転職

Yさん(41歳)  マーケティング/消費財メーカー

希望のキャリア形成と現実

今いる会社は2社目で勤続12年といったところです。

転職を考えるようになったきっかけとしては、キャリア形成に不安があった事があります。

私はマーケティング、商品企画周りでのキャリア形成を希望していたのですが、会社都合で営業としての業務遂行を期待されており、数年前から営業として活動していました。
社内でマーケティング関連部署への異動希望を自己申告として出したものの、営業の中での配置転換に留まりました。
このままだと営業としてのキャリアが色濃くなりそうだったのがあり、転職という選択肢もあるか…と考え始めたのがきっかけです。

短い転職活動

家族とも話を行い、じゃあ転職活動を始めてみようかというところで、サイトにプロフィールを登録し、その際に、1番始めにお声掛け頂いたのが北田さんでした。
最初にオンラインでのご面談をさせて頂くときに、休日にも関わらず対応頂き、とても助かったのを覚えています。

求人情報に関しても色々と細かくご教示頂き、企業の担当者様と密にやり取りをされている様子がよく分かり、
(このときは北田さんが初めてだったので、比較対象がなく分からなかったのですが)他のエージェント様と企業紹介に関する深度が違うな、と思いました。

その為、一次面接、二次面接、それぞれに関しても事前に詳しく打合せさせて頂き、あまり不安なく面接に臨めたと思います。
1番始めにお声掛け頂き、1番始めに内定承諾を頂いたので、本当に話がトントン拍子に進んでいったので、転職活動としては実質1か月程度の短い期間でした。

転職は怖いものではない。

マーケティング、商品企画としてのキャリア形成を志向している私としては、様々なカテゴリーにおける商材を扱っていることが最大の魅力でした。
カテゴリーが異なればマーケティングに関する考え方やアプローチも異なり、それらを経験できるかもしれない環境に身を置けるのは、非常に喜ばしいことでした。

私は都合2回目の転職となりますが、転職そのものは怖いものではないと思います。
環境を変えることへの不安は今も勿論ありますが、”自分が今停滞している”、”このままだと良くないのでは”、と少しでも思ったら色々と検討してみるのはアリなのではないかと思います。

Facebooktwitter

コンサルタントのコメント

求人企業の人事の方から、「面接で北田さんのお名前も出ましたよ。うちの会社のことをきちんと説明していただいているようでありがとうございます。」  と言われて、逆に「ちゃんと説明できていたかな?」と心配になったことが印象に残っています。

求人企業や私の話にもしっかり耳を傾けて頂き、「良い転職活動にしよう!」という気持ちが伝わって来ました。
今までの会社さんとは環境も事業も異なりますので、戸惑うこともあるかと思いますが是非頑張って頂ければと思います。応援しています。

TOP