2020/07/06
はじめての転職|自分自身の意思で勝ち取る。
Dさん(30歳)財務経理/大手食品メーカー
転職を考えた2つの理由
今年で30歳という人生の節目を迎える中で、自身今後の人生とキャリアを改めて考え始めました。
自己学習として英語学習に積極的に取り組んでいた一方で、現職だとなかなか英語を活用できる機会がない点。
純粋な興味として、現職の企業とは全く違う業態の企業の経理を経験してみたいという思いを持っていた点。
せっかくの転職ですので、以上の2点の要望を満たすような、「英語を活用する事ができる選択肢」を提供してくださる、「現職と業界の異なる」企業があれば転職したいなーなんてワガママな事を考えつつ、活動をスタートさせました。
何もわからない状況からのスタート
ただ、なにぶん今回が初めての転職活動でしたので、開始当初は何から手をつけて良いのか?という点や、自身の転職市場におけるポジションも含め、何も分からない状況でした。
そのため、まずはいろいろなエージェント様から話しを聞いてみようと考え、そのときお声がけをいただいていたエージェント様からお話を伺うことにしました。
その中のお一人が、今回の転職活動で最後までお世話になる事となった北田さんでした。
北田さんとの面談は雑談形式で進めていただきましたので、あまり気張らずお話することができました。そのような雑談の中から、私自身の中の考えや志向などをくみ取っていただけていたのかなと思っています。
その後、北田さんより3社の企業求人をご紹介いただき、そのうちの1社に挑戦する事にいたしました。
すべてがweb面接という状況で
面接はコロナの影響もあり、応募した全ての企業様にWEB面接にてご対応いただきました。
転職者目線からすると、交通費も移動時間もかかりませんので、非常に効率よく活動することが出来たと思います。
ただ、最終面接も含めてWEB面接でしたので、オフィスを一度も見ることなく内定を頂くという、なんとも実感が伴わない転職活動となりました。(その後、内定先の企業様については直接訪問をさせていただきました。)
今回の転職活動の中で最も悩んだのは、活動の最終段階である内定受諾の段階でした。ありがたい事に、今回複数の企業より内定を頂戴し、なかなか1社に決めきれなかったのです。
ですが、内定が出揃った後に一度北田さんとお話させていただき、企業様の考え方や私に対する評価を率直にうかがえた事が、現在の内定先に絞る大きなきっかけとなりました。
内定承諾の決め手
選定の決め手となった点は、当初の2点の条件(英語活用、異業種)を満たした事はもちろんの事、それに加えて内定先の企業様に等身大の私をご評価いただけたように感じられた点にありました。
他社からは(中途採用ですので当然のことではありますが、)経験者として即戦力の働きを期待されておりました。ただ、私の本音の所では、はたしてその期待に応えるだけの働きが出来るのだろうか、という漠然とした不安はありました。
一方で内定先の企業様からは、これまでの経験を土台に、個性も活かしながら新しい分野の経験も重ねてほしいと、経験のみならずポテンシャルの部分も同時にご評価いただいておりました。
さらには、内定先の企業様からは一次面接の段階で配属予定の部門についてのお話をしていただくなど、ミスマッチを少しでも防ぐための配慮もいただき、その点も非常に好印象でした。
後悔のない選択を。
最初にも記載した通り、今回が人生初めての転職活動となったわけですが、踏み出す時にはやはり非常に迷いがありました。現職はやりたいことができないとはいえ、人間関係はよく、待遇面も決して悪いものではなかった為です。
しかし、人間関係に関しては会社から異動を命じられれば一変するリスクがありますし、待遇面も上を見れば更に良い企業様も多数あります。
このまま会社にとどまり、待遇はそのままで異動を命じられてリスクを負うのを待つよりも、自分自身の意思で、リスクを負いつつも待遇面の改善を勝ち取った方が、結果的に後悔しないのではないか。
最後はそのような気持ちで踏み出しました。
実際の所、この転職が正解だったかどうかは分かりませんが、私にとって非常に学ぶ事の多い、貴重な経験となりました。
もし迷われている方がいらっしゃるのであれば、一度北田さんのような親身なエージェントに相談してみる事をおすすめしたいです。
転職するべきかかしないべきか、真剣に、客観的に考えていただけますし、そうすることで後悔せずに済むはずです。
私自身も今回の経験を糧に、せっかくいただいたチャンスをモノにするべく、これからも精進したいと思います。


コンサルタントのコメント
新型コロナ禍での転職活動で、私との面談、企業さんとの面接も全てWeb(ZOOM)でしたので、戸惑いもあったかもしれませんが、企業さんとしっかりと話をして、いろんな情報を集めて、仕事内容・業界・家族のこと等、じっくり考えてダイナミックなご決断を頂きました。
今までの経験にとどまらず、経験のないことにも挑戦して頂ける人材ということで、企業さんの評価も高かったと思います。
とは言え、異なる業界&企業文化で、いろんな苦労にもぶつかると思いますが、是非頑張ってご自身のキャリアバリューを高めて行って下さい。
応援しています!